塾長 加藤博行
このページでは、塾長が毎日つけている日誌から抜粋して、個別指導NAC【ナック】の生々しい(?)声をお届けします。
本当のNACを知るのはこのページなのかもしれません。
特に飾ることなく、ありのままに思ったことを書いていきたいと思います。
どうぞ、お気軽にお茶でも飲みながら読んでください。
8月 葉月 August
8月30日(土)
今日は学力テストです。夏の成果を十分に発揮してもらいたいところです。
終了後。。。う〜ん。期待通りの子もいれば、大失敗した子もいました。期待点数の半分以下の子も。。。
今、原因解明中です。総じて言えるのがケアレスミスが多すぎる!2で割るのを忘れたり、解答形式を無視してたり。
中には?≠ネ間違いもありますが。とにかく来週は全生徒分のテストを一問ずつ総チェックしなくてはなりません。
そして、全生徒分の総評を作ります。
まあとりあえずは無事に終了出来てなによりです。みなさん、お疲れ様でした〜。
8月28日(木)
今日は予備日Aの日です。振替授業や、補習を組んである日です。
講習もあっという間に終わってしまったけれど、あらためて夏期講習の各カルテに目を通すとかなり学習したんだなぁと実感します。
講習生の子は先生から最後に所見とこれからの諸注意を守って頑張ってください!学習カルテは保存してあるので、何か躓いたりしたら
何でも相談してください。
2学期以降も継続してくれる子はこれからもどうぞよろしく!!「NACに入ってよかった〜!」と言ってもらえるような授業、学習成果を必ず出します!
2学期からは更にパワーアップした教務態勢で臨んでいきますよ。
8月27日(水)
今日は夏期講習最終日です!!1ターム3日間構成のためか、特に後半は異常に早く感じられました。
あとは、明日の予備日に休んだ生徒の振替授業や補習をして、テストの準備をして終了です。
ちなみに、テストの準備はテストの部数を数えたりするだけではありません。
授業内容から「この生徒はこの問題は解ける、解けない」を、全生徒分のカルテとテストを比較して予想点数を出します。
この作業が非常に時間がかかります。でも、これが逆にNACの教務面の特長でもあるんです。
みんな頑張ってるんだから、先生たちも手間ひまかけないとね。
8月25日(月)
いよいよ最終の第Xタームの開講です!!
もう、残すところあと3日となってしまいました。早いものです。最後の仕上げテストや、遂行できていないカリキュラムなどを総チェックして
万全の態勢で授業準備をしています。また、このタームで勉強したことはテストに出るかもしれないから、みんないつも以上によく授業を
聞くようにしてくださいな。
そうそう、昨日は家族総出でお祭りに行ってきました。たまには息抜きもいいものです。
しかし、あのやかましい中でうちの娘(10ヶ月)はずっと寝ていました。大物?
8月22日(金)
中学受験の算数について。
中学受験の算数って難しいよね。絶対に。過不足算なんてモロに連立方程式だし、文字式や、移項が使えない場合もある。
連立方程式なんて中2の内容ですよ!中2の!それが受験算数では小5に配当されています。
私は小学生の頃から、文字式なんかに慣れていたので、中学受験の算数はとてももどかしく感じられます。
しかも、この時期に習った解法は今後二度と使わないものばかり。だったら、初めから文字式など中学数学を教えればいいのになぁと思います。
推理算みたいな規則性を探すような問題だけでいいのではないかと思う今日このごろです。
あっ、そうそう、今日、今年初めて聞きました。ツクツクホーシ!夏も終わりです。。。
8月21日(木)
後半戦である第Wタームがいよいよ開講しました!!
みんな、いろいろ夏を満喫してきたようですな。いろいろ旅行にも行って来たようで、お土産を持ってきてくれた生徒もたくさんいました!!
先生方でありがたく頂戴いたします。ちなみに、ハワイのお土産のチョコは夕方には無くなってましたっ!早っ!
さすがに、初日なんでみんなお疲れモードだったね。また、すぐに慣れてくるだろう。でも、その頃にはもう終わっちゃうんだよな〜。
まあ、後半戦も始まったばっかり。気を引き締めて頑張ろう!!
8月16日(土)
今日は授業はありません。じゃあ、なぜ日誌を書くかって?
6日の日誌から今まで、サーバーの設定ミスで更新出来なかったのです。ですが、やっと更新できるようになった〜!!!
正直、ちょっと焦ったけど、なんとか授業までには間に合いそうです。
ただ、ここんとこサーバー結構ダウンしてるみたいだし、W32とかいうウイルスもあるし、来週はまだ気が緩めませんね。
とりあえず、ご報告まで。
8月9日(土)
台風上陸!本日は補習、自習の日である予備日@です。
台風にも関わらず、かなり出席してくれました。ただ、外は危険な状態ですので送り迎えが不可能な生徒は休みにしました。
それでも、欠席はわずか5人程度でほとんど参加してくれたんですから、ありがたい事です。
さあ、先生たちはこれからが本当の夏休みだぞ〜!じゃあ、また第Wタームで会いましょう。
8月7日(木)
新カーク! 今、NACの先生方でイチオシの素晴らしい単語です。素晴らしい響きです。素晴らしいドリンクです。
夏期講習用にと用意したスタミナドリンクですが、これが大好評!これがないと授業出来ません!!
あとは、これを飲むタイミング。中には2コマ目のはじめぐらいから飲む講師もいます。先生方のその日の体調を知るバロメーターにもなっています。
「えっ!もうカクるの?」やら「今日は2カークだよ。」など、新たな動詞や単位なども飛び出す始末。
そんなカークとも、あさっての予備日(補習DAY)が終わればしばしの別れ。再びカークを手にする頃には、ツクツクホーシが鳴いているだろうな。
ツクツクホーシとは別名”宿題蝉(ゼミ)”。 夏の終わりを教えてくれます。。。
8月6日(水)
すでに夏期講習も折り返し地点!本当に早いなぁ〜。
早いといえば授業も早い!あっというまに90分が過ぎていきます。
今日、他塾から転塾してきた生徒とこの時間について話をしました。その子曰く「前の塾では5分おきに時計を見てた」って言うんです。
ものすごくよく分かります。私もそうだった。。。退屈な授業ってあるよね。時計見たり、絵を描いたり。パラパラ漫画描いたりして。
その子が「90分って早いんだね!」って言うのを聞いたときはちょっと複雑な気持ちになりましたよ。
嬉しいような、悲しいような。せっかく生徒に来てもらってるんだから、これからも気合入れて退屈させない、実のある授業を展開しなくちゃ!と
気を引き締めた塾長なのです。
8月5日(火)
第Vターム開始!今日は夕方に突然の雷雨!!中には足止めをくらった生徒もいました。
塾内に傘のストックが全くなくて、貸し出しすることが出来ませんでした。今度、こういう事態に備えて傘を大量に仕入れて置かなければ。
夏の夕方は気温が急激に下がるので、積乱雲が起こりやすいんです。だから、折りたたみ傘がある人は是非持ってきてくださいね!
不幸中の幸いは停電しなかったこと。停電したらお手上げだからね。
8月3日(日)
第Uタームももう終わり。本当に早いです。
生徒たちも「早い、早い!」としきりに口を揃えて言っています。あと、「宿題多すぎ!」も。これは受験生だけなんですけどね。
でも、2学期が始まると、なかなか受験勉強が進まないもんなんだよ。だから、今のうちに終わらせておこうね。
明日は母校の市川学園を見学してきます。おみやげ話をたくさん持って帰れるといいな。
8月2日(土)
一度笑うと止まらない。。。そんな人いますよね。私もどちらかと言うと、そのタイプなんですが、生徒にこの”笑うと止まらない!”タイプの子がいます。
今日も授業で面積の問題がたまたま変な形をしてたんですが、それがその子にとってストライクだったらしく・・・
もう問題どころじゃなくなっちゃったよ。笑わないようにすると余計笑っちゃうんだよね。
ところで、もし本番のテスト中に笑いのツボにハマッっちゃったらどうするんだろ?まあ、緊張してるから大丈夫か〜。
8月1日(金)
第Uターム開始です!今日から授業が始まる新しい子たちもいます。みんな緊張してました。早く慣れて、どんどん質問してくれるように
なってくれると嬉しいです。先生はガンガン活用しちゃってください!!
ところで、昨日は塾で使うファイルや小物などいろいろ買い込んできました。ただ、一番欲しかった卓上クリーナーだけなかった。。。
さすがに、講習中の消しゴムのカスは半端じゃないんで、早く入手しなくては!今は床に落としてホウキで掃いてるんだけど、なんか
合理的じゃないよね。さて、そろそろ物理の予習でもしますかな。
"); // -->